近年、東村山市議会では「議会改革」に取り組んでると、大宣伝し、議会報告会をしたり市議会だよりをカラーにしていますが、生活に追われている市民には関係ないよ、という声が届きます。
◆ 税金の使途を監視するのが議員なのですから、自分達の使う税金を少しでも減らす努力をすべきですが、お隣の東久留米市はすでに廃止している「視察旅行」を東村山では未だに続けています。
◆ 旅行には、担当所管の職員だけでなく、議会事務局の職員が同行して切符の手配や昼食など、議員たちのお世話をするために同行します。
◆ そして、夜は、一人あたり3000円が税金から支給されて、議会事務局職員が予約したお店で、与野党仲良くご当地料理を楽しみ、酒盛りをしています。
◆この「3000円」というのは夕食代として税金から支出されるのですが、視察に行こうが行くまいが、自分の夕食代は自分で払うのが当たりまえ。なぜ税金から、しかも「3000円」もの夕食代が公費で手当てされるのか、納得できません。
◆ 職員の視察と違うのは、議員は自分たちで自発的に出かける、という点です。市からの命令によって出張する職員とはわけが違います。
◆ しかも、議員の任期は4年です。多額の税金を使って九州や北海道にまで視察に行くような、喫緊の課題などありません。
◆ 委員会で出かける視察の他に、「政務活動費」を使って各会派で出かける視察もありますから、年間に3回も4回も税金で旅行に出かける議員もいます。今はインターネットなどでいくらでも情報は入手できる時代ですよね。
◆ 最近では地方の議会にゾロゾロ出かけ「議会改革を視察」というものであり、呆れるばかりです。
◆ 任期間際の昨年秋にも、退任を決めている議員までゾロゾロと、あちこち旅行に出かけていました。
◆ 市民は財政難を理由に、あれもこれもと我慢を強いられています。なのに議員は特権階級? 「議会改革」というなら、まずは視察旅行を即刻廃止すべきです!
◆ 私と矢野議員は泊りがけの視察旅行は断固拒否、一度も行っていません。
◆そして税金のかからない第二の報酬と言われる「政務活動費」も廃止を。
私も矢野議員も政務活動費は一円も受け取っていません。
議員の特権を廃止し、市民の目線で、納税者の一人として、しっかりと本質の議論ができる議会実現のために、これからも闘います!